むくみ・冷えによくある症状
-
夏でも足先が
冷たい -
寝起きのむくみ
がなかなか
取れない -
むくみで
下半身が
太くみえる -
冷えによって
生理痛がつらい
冷え性・むくみやすい体質は改善できます
慢性化してしまっているむくみや冷えはつらいものです。
むくみは太ってみえることでコンプレックスになってしまいますし、
冷え性は便秘や生理痛の悪化など体調不良を引き起こしてしまう場合もあります。
こうした冷えやむくみの体質は、日常生活を見直すことで改善を目指しましょう。
むくみ・冷え改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
整骨院・接骨院というと電気療法を行ったり、包帯やテーピングを巻いたりするところだとイメージされる方も多いですが、身体を芯から温める各種温熱療法にも力を入れています。
特に慢性化した疾患の改善には温熱療法が欠かせないと考えています。
ホットパック・サーモフォア、マイクロ波、特殊温熱機などを用いた温熱療法によって、人間が本来持っている自然治癒力を高め症状の緩和を目指します。 -
女性にとって出産は一大イベントの1つですが、妊娠中や産後は「腰痛」や「尿漏れ」や「情緒不安定」など身体も心も不安定な不調が現れやすい時期でもあります。
その原因の一つとして骨盤のバランスの崩れが挙げられます。
骨盤周囲の筋緊張を緩和することで、腰痛などの身体の不調の改善だけでなく自律神経のバランスが整い精神的にも効果が期待できます。 -
季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。 -
女性・男性問わずO脚の方は多くいらっいしゃいますが特に女性の場合、特にスカートなどで脚が出る機会も多く見た目にも変化があるためお悩みの方が多いです。
O脚は、脚だけに施術を行っても改善がみられない場合もあります。
そのため、骨盤と下半身のバランスを整えることでO脚の改善を図ります。 -
スマホやパソコンの使用が日常化された現在、猫背に悩まされている方が増えています。
正しい姿勢は、意識をしていてもなかなか維持することが難しく「猫背を改善しようと意識しているけど、どうしても猫背が直らない」という方も多いのではないでしょうか。
猫背は見た目だけではなく「頭痛」や「肩こり」「腰痛」などさまざまな不調をもたらせます。 -
美容鍼灸は、東洋医学の考えに基づき経穴(ツボ)を刺激することで気の流れを整え、肌トラブルを整えていく「美」を意識した施術です。
鍼により皮下組織を直接刺激し、肌細胞や筋肉に直接働きかけることで「たるみ」や「しわ」「ほうれい線」などの改善が期待できます。 -
「モデルさんのような小さな顔になりたい!」という願いをお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
小顔を目指すといっても頭蓋骨の大きさは一人ひとり異なるためその大きさ自体を変えることはできません。
しかし、顔の筋緊張やむくみ、全身のバランスによって、本来の大きさよりも顔が大きく「みえてしまっている」可能性はあります。
小顔矯正は、筋緊張やむくみにより大きくみえてしまっている顔を本来の大きさに戻すことで、小顔を目指していきます。
また、血流が促進されることで顔色も明るくなる効果も期待できます。 -
身体を鍛えたり、全身を引き締めたりするには、やはり運動や筋トレを行うことが大切になります。
ただ、運動が苦手な方や、腰痛や膝痛などで運動するのが困難な方にとっては、身体を動かすのが大変なこともあります。そのような方におすすめなのが「楽トレ」です。
楽トレはインナーマッスルへのアプローチに特化したEMSを使い、身体の深い部分にある筋肉を刺激することで身体を引き締めたり、腰痛を緩和する効果が期待できます。
むくみ・冷えはなぜ起こるのでしょうか
むくみや冷え性に悩む方は多く、とくに女性に多い症状だと言われています。
むくみ・冷えが起こる原因はさまざまな考えられますが、改善を目指すためには原因を知っておくことが大切です。
まずは、むくみ・冷えが起こる原因についてご紹介していきます。
【むくみの原因】
むくみは、身体の細胞と細胞の間に水分が貯まってしまうことで発生すると言われています。
むくみが起こる原因は「日常生活が原因の場合」と「病気の場合」に分けられます。
<日常生活が原因の場合>
●食生活
身体に水分が貯まるとむくみが生じることから、水分の摂りすぎはむくみを起こす原因になると言われています。
とくに飲酒をするとアルコールを分解するために身体が水を欲するため、喉が渇いて水を多く摂取してしまいむくみやすくなります。
その他にも、塩分の高い食事をすることで身体は塩分濃度を薄めようと体内に水分を溜め込むため、むくみが生じやすくなります。
●身体のゆがみ
姿勢の悪さなどが原因で身体にゆがみが生じると、筋肉が硬くなり血流が悪くなります。
血流が滞れば老廃物も溜まるため、むくみが生じやすくなります。
●筋力の低下
筋肉は血液を全身にめぐらせるポンプの役割があるので、筋力が低下すれば血液不良を起こしてむくみに繋がります。
とくに下半身の筋肉は心臓へ血液を送る作用があるので、運動不足などで足の筋力が低下すると下半身がむくみやすくなる傾向があります。
<病気の場合>
●血流や循環器障害によるもの
何らかの原因で血行不良や血管、リンパなどに障害が起きた結果、症状としてむくみが現れることがあります。
下肢静脈瘤やエコノミ―クラス症候群では血管の障害によって脚のむくみが生じ、リンパ浮腫ではリンパの流れが悪くなることでリンパ液が溜まってむくみが生じます。
●内科的疾患
腎機能に障害があると、体内から水分がうまく排出できなくなります。
そのため、不要な水分も体内に溜まってしまうことでむくみが生じます。
【冷え性の原因】
冷えは、主に日常生活における習慣が原因となっていることが多いです。
●生活習慣
冬に薄着をするような習慣や、夏にエアコンを強くかけるような習慣は冷えの原因になります。
また、冷たい飲み物を頻繁に飲むことや、身体が冷える食材をよく食べるような場合にも冷えを起こしやすくなります。
●自律神経やホルモンバランスの乱れ
自律神経やホルモンバランスは体温調整に作用します。
そのため、ストレスや睡眠不足で自律神経やホルモンバランスが崩れれば、体温調整が上手くできなくなることで冷えを起こしやすくなります。
むくみ・冷えを改善するために日常で行えること
むくみや冷えは、日常の習慣が原因になっていることが多いです。
そのため、日常的に予防を心掛けるようにすることで体質の改善にも効果が期待できます。
【むくみの対処法】
●ストレッチ・エクササイズ・マッサージを行う
ストレッチやエクササイズを行うことで血行が促進され、緊張した筋肉がほぐれます。
硬くなった筋肉によって妨げられていた血流やリンパが流れることで、むくみの改善が期待できます。
また、むくみが起こりやすい部分をマッサージすることも効果的です。
●湯船に浸かる
湯船に浸かって全身を温めて血行や代謝が良くなれば、むくみの予防に繋がります。
半身浴でじっくりと身体を温めることもおすすめです。
●カリウムの多い食材を摂る
カリウムは体内の老廃物を排出する作用があるので、むくみ予防に最適な成分です。
バナナやじゃがいも、肉、魚などにカリウムが多く含まれているので、積極的に食事で取り入れていきましょう。
【冷え性の対処法】
●身体を温める
湯船にゆっくりと浸かり、血行を促進することで身体をしっかりと温めます。
また、食事に温かいものを積極的に取り入れることも効果的です。
ビタミンB・C・Eを含む食品を食事で取り入れ、身体の内側から温めることを日常的に意識しましょう。
●適度な有酸素運動を行う
運動不足で筋力が低下して血行が悪くなると、むくみ・冷えを起こしやすくなります。
適度な有酸素運動は自律神経を安定させることにも繋がり、冷えにくい体質へ繋がります。
毎日30分ほどウォーキングを行うなど、運動する習慣を身に付けましょう。
奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院の
【むくみ・冷え】アプローチ方法
むくみや冷えでお悩みの方は、まず体質改善を行うことで全身の血流の流れを良くしていく必要があります。
当院では鍼灸施術で体質改善や自律神経の調整を行います。
足の冷えに対しては「ドレナージュ(DPL)」で下腿の筋肉やリンパの流れにアプローチを行い、血流改善、体内の老廃物排出を目的とした施術を行います。
【むくみ・冷えに対する施術方法】
■ハイボルト療法
ハイボルト(高電圧)の電気刺激を身体の深部組織に到達させる療法です。
「痛みの原因の見極め」「炎症を抑制」「痛みの緩和」 が期待でき、痛みの強い時期におすすめな施術です。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
経穴(ツボ)に刺激を与えることにより、緊張し硬くなった筋肉をゆるめて血行の促進を目指します。
除痛効果だけでなく、他の施術の効果を持続させる効果も期待できます。
■テーピング
テーピングと言ってもいくつかの種類があり目的により使い分けていきます。
筋肉の動きを正常にするテープ、筋力バランスを整えるテープ、関節を固定・補強するテープなどを適切に施すことで、効果の持続を目指します。
■骨格矯正
骨盤のズレや背骨のゆがみを本来の状態に戻し、血液・リンパ・神経の流れ、動きを整え、身体の自然治癒力を高めていくことで、慢性的な「肩こり」や「腰痛」などに効果が期待できる施術です。
普段の姿勢が気になっている方、慢性的に疲労を感じている方におすすめな施術です。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉を覆っている「筋膜」に専用の器具(ステンレスでできたブレードなど)でアプローチしていきます。
筋膜の緊張や癒着をほぐすことで組織の回復力を高め痛みの軽減や可動域の改善が期待できます。
■ドレナージュ
【EHD】
頭痛や眼精疲労に特化した施術です。
肩から首、頭の筋肉を緩め、ツボを刺激して短時間での改善を目指します。
パソコン作業が多い方、目が疲れやすい方におすすめな施術です。
【DPL】
足裏からふくらはぎ、膝裏に溜まった老廃物を中心部に向かって流すリンパマッサージです。
むくみやリンパ、浮腫の除去、足の冷えやこむら返りなどにも効果が期待できます。
ふくらはぎは、「第二の心臓」と呼ばれるくらい血液の流れに大切な役割をしています。
ドレナージュ(DPL)でふくらはぎのポンプ作用を活性化させ、下半身に溜まった老廃物を心臓に戻す手助けしていきます。
■温熱療法
患部を温めることにより血液や疲労物質の流れを促進し症状の緩和を目指す施術です。
血液循環がよくなることで、緊張し硬くなってしまった筋肉を緩ませ「頭痛」や「肩こり」「腰痛」など血行不良により生じていた不調の緩和が期待できます。
■産後矯正
出産にともない開いてしまった骨盤を整えることで、骨盤底筋群を引き締めたり、姿勢を改善したり、身体の無駄な力を抜いたりする効果が期待できます。
産後、多くの方を悩ます「腰痛」や「尿もれ」「ポッコリお腹」などの症状の改善が期待できます。
■自律神経調整
季節の代わり目に起こる不調を自律神経のバランスを整えることで、未然に防ぐことを目的とした施術です。
花粉症でお悩みの方の多くが、自律神経の一種である交感神経優位状態によってもたらされていると考えられています。
当院では、自律神経のバランスを整えるため、「腸もみ」や「鍼灸」を行っています。腸もみは便秘や腰痛の予防にも効果が期待できます。
■O脚矯正
O脚は両足の内くるぶしを付けたときに、膝の間が空いてしまっている状態です。
当院では、足だけの施術でなく、骨盤の開きやズレ、下半身とのバランスを整えることでO脚の改善を目指します。
■猫背矯正
猫背は、首や骨盤の矯正だけでなく全身のバランスを見ることが大切です。
当院では、カウンセリング時に「背骨からきている猫背なのか」「巻き肩からきている猫背なのか」を確認してからストレッチなども加えながら、首・背中・腰と全身への施術を行います。 姿勢の改善だけでなく、首や肩こり、頭痛などの身体の不調の改善効果が期待できます。
■美容鍼灸
お顔の気になる部分の皮膚や筋肉、経穴(ツボ)を鍼や灸で刺激する施術です。
顔の皮膚温を上昇させ、代謝、コラーゲン生成などを促進して、肌のトラブル、老化を予防する効果が期待できます。
顔面骨のゆがみやむくみ、たるみなどにお悩みの方におすすめな施術です。
■小顔矯正
頭や顔の骨格調整をして表情筋の緊張をほぐすことで、リンパの流れや血液循環を促進することで「小顔」を目指す施術です。
むくみやしみなどのお肌のトラブル改善に効果が期待できます。
お顔のゆがみなどでお悩みの方もご相談ください。
■楽トレ
楽トレとは日米で特許を取得した「複合高周波EMS」を用いて、アウターマッスルと呼ばれる表層筋だけでなく、鍛えにくい身体の深層筋であるインナーマッスルにアプローチして身体のコンディションを整えるメソッドです。
楽トレにより、姿勢を改善し動きやすい身体づくりをサポートする事で、肩こり・腰痛や関節の痛みの予防、インナーマッスルの強化、ロコモティブシンドローム対策による健康寿命の延伸など皆さんの健康な身体づくりを目指します。
著者 Writer
- 院長:杉澤 恵太(すぎさわ けいた)
- 生年月日:9月21日
血液型:A型
趣味:キャンプ用品集め、娘と公園巡り
出身地:東京都墨田区
得意な施術:産後矯正、スポーツ外傷、鍼灸など
患者さんへの一言:中々治らないお身体の痛みや産後の不調でお悩みの際はお気軽にご相談下さい。患者さんが健康に、そして笑顔になれるように一緒に解決していきましょう!
座右の銘:継続は力なり
施術家としての思い:患者さんを健康な未来に導けるように急なつらい痛みや慢性症状の施術、メンテナンスまでサポートさせて頂きます!
施術へのこだわり:ただ痛みを取るだけではなく、患者さんの目指すなりたい未来に合わせ、施術プランを立てさせて頂き、患者さんに寄り添う施術を心がけています。
【経歴】
東京呉竹医療専門学校、柔道整復科、鍼灸科を卒業
2009~2010年 パルモ大井町整骨院・鍼灸院で勤務
2010年〜2014年 パルモ荏原町整骨院・鍼灸院
2014年〜2015年 中央整骨院・鍼灸院(小岩)
2015年〜2017年 中央整骨院(行徳)
2017年〜現在 奏の杜中央整骨院・鍼灸院
【経歴】
柔道整復師
鍼灸師
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- 羽田野式ハイボルト
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 美容鍼灸
- 小顔矯正
- 楽トレ
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- 羽田野式ハイボルト
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 美容鍼灸
- 小顔矯正
- 楽トレ
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:奏の杜中央整骨院
- 住所:〒275-0028 千葉県習志野市奏の杜1-3-1
- 最寄:JR津田沼駅 南口から徒歩4分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜日です
【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院 公式SNSアカウント 奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院 公式SNSアカウント 奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中